ボードゲームの印刷会社を備忘録的に調べてみた!
最近は日本でもボードゲームが認知されてきて、マニアな物から一般の遊びへと広まってきましたね。それに合わせてボードゲームを印刷する印刷会社も増えてきましたね。
ですが、印刷会社は沢山あるけど実際どの印刷会社に依頼すればボードゲームが作れるのか、ちょっと分かり難いですね!
各印刷会社の特徴を踏まえて備忘録的としてまとめてみました。
ボードゲーム印刷会社まとめ
目次
萬印堂
ボードゲーム制作の登竜門というか、まずはここの扉を叩くと良い!少ロッドやゲームマーケットの早割、土曜相談会などがあり初心者でも安心して頼める印刷会社です。
ボードゲーム印刷の知識も非常に豊富なので、●●●のゲームの箱のような感じとか言えば話しが通じるのが楽。あと土曜相談会もやっているので、相談に行くとイロイロと楽しいお話をきけるかと・・・(ただしメールのやり取りは、非常に蛋白です・・・)
テンプレートは、サイトの入力フォームからオーダーする必要があるのは面倒・・・ダウンロードページを用意しておいてくれると助かる!
私が作成した「10TORI」も萬印堂に依頼しました。非常にクオリティの高い制作をしていただきました。
リトルフューチャー
「東京サイドキック」「黄金体験」、そしてゲームマーケット2017秋の優秀作品賞、キッズ賞のダブル受賞をした「Kittys(キティズ)なども手がけている印刷会社!
ボードゲームカフェ「リトルケイブ」で、実際にサンプルを見ながら依頼の相談ができる。
リトルフューチャーのサイトから見積もりフォームで見積りを取る他に自動計算ページで枚数と部数を入力するとその場で概算見積もりが出るのはかなり良いですね!
見積りの返事が来るまでに3〜7日ぐらいかかちゃうので・・・ある程度概算でも予算がわかると助かる!
POPLS(ポプルス)
ボードゲームに特化した印刷会社では無いけど、取り扱っているグッズ(商品)の種類は群を抜いて豊富!シールやアクリルチャームやスタンド、タオルや丸缶なども依頼する事が可能!
ちょっとサイトがゴチャゴチャしていて、探してるページに辿り着き難いのが難点だけど・・・価格もそこそこなので一度は見積もりを取って見ると良いかも!
カードはキラカードも作れるのはかなりおすすめ!
入稿についての説明や注意点も詳細に記載されているので、参考になる。
化粧箱を自分で作るので、単価が安い!
ボードゲームで利益を出すには、とにかく単価を安くして販売価格を下げる事が大事!単価が下がれば利益が出やすいのでね!
POPLS(ポプルス)では、自分で箱を組み立てるので化粧箱の単価を下げることができる!100個ぐらいは頑張れば1日でできるのでね!
BGM 盤上遊戯制作所
創業大正11年から老舗!90年以上の歴史がありクオリティが高いカード印刷には定評!
ここはとにかく印刷の質が良いのと、エンボス加工が美しいよね!
紙のプロが本気でボードゲームを作ったら・・・ということで展開している!サイトを見ると確かに写真がカッコイイので、クオリティが高そう!一度頼んで見たい印刷会社です!
「ギリギリカレー」や「デジャブ」のような厚紙チップで不定形な形状も扱ってくれるようです。カッティングプロッターという機械でカットする事になり比較的単価を抑えることができる。ただし断面がザラ付くようです。カットは距離によって異なるので、実際のデータを提出して見積りを作成してもらう事をおすすめします。
http://boardgamemill.jp/index.html
昇文堂
トランプやタロットカードの他に「カルタ」「めんこ」「百人一首」など・・・いろいろなな商品の印刷を行っている老舗!創業119年らしいです!
「渡る世間はナベばかり(アークライト)」も印刷しているようです。
http://www.shobundo.org/board.html
タチキチプリント
立川にある「ニューゲームオーダー」の直営印刷会社(ゲームショップB2FGame の横にあります!)プリントの他に「駒のタチキチ」もあり木の駒の降ろしをおこなている。
ボードゲームの印刷のノウハウは半端ないようなので、一度見積りを取ってミルをおすすめ!
カードのエンボス加工も可能2018/7から可能になったのは嬉しい!
サイト上で1セットの枚数と印刷セット数を入れると価格の概算が出る自動見積りフォームがあるのはおすすめ!
FUJI GAME FACTORY
カードゲームやボードゲーム以外にもトークなどのグッズやダイスタワーなども取り扱っている印刷会社。
また、「ギリギリカレー」の製造も担当しているらしく、ギリギリカレーのコンポーネントの中に入っている「おたま」や「ペン」「プレイヤーマーカー」などの不定形チップの抜きも行っているようです。
http://www.fujigame-factory.com/
有限会社コウエイパック
食品包装資材と包装関連商品を取り扱う会社ですが、ボードゲームの印刷事業も行っている会社のようです!面白ですね!
いたやま商会
ちょっとWEBページをみてもどうやって購入していいか不明で・・・Yahooショッピングで購入するのかな?木製キューブ16mmが1個16円で販売していたりする・・・
http://mkt.com/itayama-shokai/
ADPRINT
名刺、ハガキの他に「トレーディングカード」の印刷も可能。
50枚30セット(両面4色カラー)で、30,600円なのでかなりリーズナブルかも?!1セット、20セット・・・と10セット単位で取り扱っているのもいいな!
PRESS-TALK DIRECT
トレーディングカード印刷を受け付けている印刷会社。
両面カラー印刷で、43〜54種類で60枚x30セットの1800枚だと
で¥37,860円になる!1個単価1,261円になる。
ここが一番すごいのは、納期が7営業日というのは良いかも!思いついたらパッと試作を作るのにはいいかもしれない!
http://www.presstalk-direct.jp/
青島CYWボードゲーム有限公司
ボードゲーム印刷.com
中国の印刷会社WinGOでのボードゲーム製造。
サイトの事業紹介がかなりストイックでしびれるけど、見積りってないけどもしかしたら安いのかもしれない・・・
http://xn--sck2bycs1lc4660dsbc.com/
富綱印刷
台湾の印刷会社さんのようです。日本語の分かるスタッフがいるので、日本語で問い合わせができるようです。海外の方がコストが安い事もあるようなので、一度問い合わせをしてみるものよいかもしれないですね・・・
http://www.fugun-printing.com/
Lagy Games
グッドアイデアのゲームを思いついた!作ってみよう。
そう思って自作してみても、なかなか恰好も良くてプレーもし易いゲームにはならないものです。 そんなボードゲーマーの創作のお手伝いをします。
もう市販されていないものや古典ゲームもオリジナル仕様で製作いたします。
http://www.logygames.com/logy/ordermade.html
世界印刷
「ヒット漫画」「キャット&チョコレート学園編」など手がけた印刷会社。海外の印刷会社に発注するので、仕上がりには時間がかかるけど、その分単価が下げられるのかもしれない・・・現在は新規の取り扱いを行っていないようですね・・・
http://sekaiprint.com/index.html
プリントゲームズ
ボードゲーム・カードゲーム制作はお任せ。香港のゲーム専門印刷会社WinGoの正規代理店のプリントゲームズです。
木製(プラスチック)のトークンやキューブなども取り扱っているので、コンポーネントも一式揃えたい人にはおすすめ!
ただし、2016年からサイトの更新が止まっていて、実際に依頼する方法がわからない・・・
ボードゲームの印刷会社のまとめ
ボードゲームの製造・印刷ができる会社が増えてきました。これもボードゲームが日本に定着してきて、制作者も遊ぶ人も増えてきた証だと思います。結果、一気にインディーズ・ボードゲームのクオリティも上がってきました!大手メーカーが制作する作品と遜色がない作品も増えてきましたね!!
インディーズでボードゲームを作っている立場としてはいイロイロな印刷会社が出てくる事で、価格競争でコストダウンか、品質の向上などが起きてくると良いと思ってます!
これからも新しいボードゲーム制作会社を見つけたら載せていきます!
ボードゲームの取り扱い説明書を印刷してくれる会社!
ボードゲーム制作でコンポーネットの他に重要なのが「取り扱い説明書(マニュアル)」ですね!こちらも印刷しないとならないのですが・・・・ルールの決定って結構直前までかかりますよね!そこで印刷が短期間で出来上がる印刷会社をリストアップしてみました!
私は、ゲームマーケット直前までルールを直すので、最短翌日とかまで粘れる印刷会社に別途印刷に出しています!!!クオリティも高いのでおススメです!